預金口座取引の解約

ご本人には気の毒だけど、おもしろそうな事案。

question:1125297010
ジャパンネット銀行から急に取引停止通知という書類が届き取引不能になりました。その書類には「今般、預金口座が法令や公序良俗に反するこういに利用され、またおそれがあると認められことが判明致しました。取引一般規定第16条第3項にに基づき、本日(8/26)をもって本預金取引を停止させて頂きますのでご通知いたします。」とありました。一切そのよな覚えのないわたしには、いったい何のことか訳がわからずカスタマーサポートに問い合わせたが、理由は言えないとの一点張り。人を犯罪者扱いにしておいて何の説明もないのは全く納得がいかない。何かこの横暴な銀行に制裁を加える方法はないのか?とにかく怒り心頭です。

本当に「一切そのよな覚えのない」として、こういうことってよくあるのかなぁ?
「一切そのよな覚えのな」くたって、知らないところで何か起こっていることはあるだろうけど、
それでも「理由は言えないとの一点張り。」ではわからないし…。
ジャパンネット銀行:Japan Net Bankを見ると、

第16条 解約など
3.お客さまが次の各号のいずれか1つにでも該当した場合、当社はお客さまに事前に通知することなく、直ちに預金取引の全部または一部を停止し、または預金口座を解約できるものとします。
(ウ) 預金口座が法令や公序良俗に反する行為に利用され、またはそのおそれがあると認められるとき

とあり、事前の通知なく停止できることは書いてあるけれども、事後については何も書いていない。
とりあえず、「理由は?」で「理由は言えないとの一点張り。」ならば、
その理由をいえない根拠だけでも確認しておけばいいように思う。
これさえなければ、十分に契約上の信義則に反しているように思う。


ところで、仮に規約に「理由を説明する必要はない」と書いてあってもその有効性はかなり疑問だけれども、
そんなことを考えるまでもなく、少なくとも上記規約にはそういう文言はない。
だとすれば、何をもって「預金口座が法令や公序良俗に反する行為に利用され、またはそのおそれがあると認められるとき」と
判断するに至ったのか?
筆者におこったことなら同様に「とにかく怒り心頭で」しょう。
やはり少なくともその説明責任は銀行側にあるように思う。
裁判になれば、停止事由の存在について、立証責任を負うことになると思うが、
実際に「そのおそれがあると認められるとき」という事由があるかどうかは別として、
問い合わせがあった以上、銀行は説明するべきである。
ちなみに、

4.前項による預金取引の停止または預金口座の解約によってお客さまに生じた損害については当社は責任を負いません。
5.第3項により預金取引が停止され解除を求める場合、または預金口座が解約され残高がある場合には、当社所定の方法により申し出てください。この場合、別途定める本人確認のための証明書類その他必要な書類等の提出を求めることがあります。

とあるが、合理的に「そのおそれがあると認められる」事情がなければ、契約違反でしょうから、
その場合には損害賠償も可能というのが一応の理屈でしょうし、最終的には損害賠償請求訴訟ということになる。


今、犯罪者にならないようにとれる対応といえば、その不誠実さをネット上でアピールするくらい?
立証の問題は残るが、虚偽の事実を摘示しない限り、違法とはならないでしょう。
実際こんなんで社会的制裁を加えられた事例って少ないと思いますが…。
もし説明できない理由すら示さないのであれば、十分に問題ある企業のように思います。
(銀行実務でこれがまかりとおっているなら問題視するべきでしょう。)


なお、筆者自身に起きたことではないですし、この方の書き込み内容に対する真実性の担保は何もないので、
筆者がここで「ジャパンネット銀行」について、どうこういうことは出来ませんが、
まさか嘘で書いているとはこういう書込みがあり、筆者がこの銀行を不誠実と判断するに至った以上、
(仮に説明しなくてもいい、という法律や約款などがあったとしても、)
筆者はこんな銀行とは取引しないでしょう。こわくてとてもできません。
そう思う人が増えれば、怒りは少しはおさまるとは思いますが…。

リンクって?

question:1124501123
リンクとはどういう事ですか、リンク元を調べてみると、かいた本人の意見とは別に取る側の主張に基づいてかってに有る部分を公表していると感じました。めいわくです。何か基準をきめてほしい。

通常「リンク」とは、「文書内に埋め込まれた、他の文書や画像などの位置情報。」をいう。
http://e-words.jp/w/E383AAE383B3E382AF.html
例えば、○○という情報が××にありますよ、という時に、
××について、http://www.ABCXYZ.jp/XX.htmlという位置情報を文書内に記しておくことをいう。
より具体的には、

首相?総裁? - 言いたい放題に、

政府、内閣総理大臣としての小泉「首相」と自民党総裁としての小泉「総裁」を
もうちょっと明確に区別して報道して欲しいなぁ、と思ったり。思ったり。

と書いてあります。

というときに、http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050808/1123497975という位置情報を埋め込むことをである。
このようなリンク行為そのものについては、公開空間にされた以上感受すべきというのが、一般的見解である。
ただ、質問文は「かいた本人の意見とは別に取る側の主張に基づいてかってに有る部分を公表していると感じました。」
としており、リンクそのものを、してもいい、してはダメという基準をきいているわけではなく、
どのようにリンクすべきか、ということをきいているようである。


さて、ここで質問者氏は「かいた本人の意見とは別に取る側の主張に基づいてかってに有る部分を公表している」という。
もしこれが、先の例で、

首相?総裁? - 言いたい放題に、

自民党総裁のことを内閣総理大臣って言うんだよ。

と書いてあります。

としているという意味であれば、引用における同一性保持権侵害ということになる。
平たく言えば、これはリンクの問題というよりは、内容の正確性の問題ということになり、
立派な違法行為ということになる。
一方で、

自民党総裁のことを内閣総理大臣と思っているサイト
首相?総裁? - 言いたい放題

などと誤って分類されている場合には、引用とも異なり、リンクの仕方ということになる。
「(Aと言ったのに)Bと言った」ということが名誉毀損にでもなれば違法だし、
これでなんらかの損害があれば、不法行為となりそうです。
このようなことと関連しては、

3.「リンク」について
 「産経Web」や「ZAKZAK」、「sanspo.com」など産経新聞のホームページにリンクをはる場合、そのリンクにより(1)弊社の社会的信用が損なわれる、(2)経済的損失が生じる(3)記事内容や編集意図が損なわれるなどの場合、お断りする場合があります。リンクを張る場合は原則としてトップページにお願いします。また、トップページにリンクを張る場合、許諾は必要ありません。
http://www.sankei.co.jp/pr/copy/001006tyosaku_01.html

リンクについて
  asahi.comにリンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、ご連絡先、下記の注意事項を了解した上でリンクした旨などを記載して、お問い合わせフォームからお知らせください。asahi.comの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社の事業や信用を害する恐れがある場合は、リンク自体をお断りすることがあります。なお、編集・更新の都合により、サイト内の各ページは予告なく変更・削除されることがあります。リンクを設定いただいても、短期間でリンク切れとなる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

1.リンクを設定する個所には、asahi.comへのリンクである旨を明記してください。記事見出しから当該記事ページへリンクを設ける場合も同様です。単に「今日のニュース」としてリンクするなど、情報発信源を誤認させるような形でリンクを張ることはお断りします。
2.asahi.comasahi.comのニュース記事にリンクすることをうたい文句に広告を募集したり、商品を売ったりするなど、営利を目的とした場合のリンクは承諾できません。
3.いわゆるフレームリンクなど、asahi.comの内容を他のコンテンツと組み合わせて表示するリンク、及びasahi.comの内容が単独で表示される場合であっても、リンク元のホームページの一部として表示される形のリンクはお断りします。
4.その他、一般に朝日新聞社の信用にかかわるようなリンクの仕方はご遠慮ください
http://www.asahi.com/policy/link.html

というのがある。こういうことを、基準といっているのだろうか?
どういう風にリンクすべきかということについて、決まったルールがあるのかまでは調べていないが、
ここにあるようなリンクの仕方は、違法ともなる可能性があることからすれば、ある種の基準ともいえるし、
これに反するようなリンクについては、訴えまたは訴えられる可能性があることは否定できないでしょう。


リンク絡みで、もう一つ。

question:1125191045
新聞社のサイトで、記事の本文中にURLがリンクとなっていないばかりか全角文字になっており、打ち込みなおさなければならないことがあります。(たとえばhttp://www.asahi.com/special/asbestos/TKY200508260174.html)なぜわざわざこんなことをするのでしょうか? その理由を教えてください。

回答としては、リンクしないことと全角であることを回答しないといけません。
回答は推測ですけど、多くの方が書いているように、まず全角なのは、縦書き新聞記事のなごり。
リンクしてないのは面倒なだけ、ということでは?と思います。
仮に表記は全角でも、リンクしてくれれば便利なんですけどねぇ。
あと可能性としては、上記の朝日新聞のように、リンクお知らせ制を主張しており、
そのような手前、他所を許諾なくリンクできない、ということもあるかもしれません。
記事にする際、「(紙媒体)新聞」記事になりますよ、といっていても、
別途ネット記事のリンクの許諾が必要なわけですし。
また、配信新聞社とポータルサイトの関係なんかもあるのかもしれません。
あくまで新聞社は記事を配信するだけで、サイトはそれをそのまま掲載しないといけないとか。

追記(2005.9.1):
読売新聞yomiuri.co.jpは半角リンクありですね。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20050831ok01.htm
(時間経つとリンク切れだと思いますが…)