棋泉vs米長邦雄訴訟(6)第1回口頭弁論(2005.6.21)

棋泉vs米長邦雄訴訟
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050520/1116520052
棋泉vs米長邦雄訴訟(2)
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050521/1116607505
棋泉vs米長邦雄訴訟(3)
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050523/1116786786
棋泉vs米長邦雄訴訟(4)
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050525/1116955919
棋泉vs米長邦雄訴訟(5)/法律書の発行差し止め(2)
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050526/1117047990

トラックバックhttp://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20050621/P20050621MUSHANO)もありましたが、
一応きちんと覚えてました。第1回口頭弁論。

Re: 忘れずに マリオ - 2005/06/21(Tue) 08:23 No.6753
本日は第1回の公判(正確には民事では口頭弁論と呼ぶようです)が東京地裁で午後1時半からあり、そろそろ群馬から出かけます。
米長HPの予定表から見ますと、氏は忙しく出席しないようですね。
詳しい方によりますと「第1回の弁論は弁護士同士で答弁書を受け渡して10分くらいで終わる」のが通例だそうですが、どんな答弁書が見られるのか楽しみにしています。
なお将棋ファンで傍聴される方がいらっしゃいましたら、閉廷後お声を掛けてください。
弁護士の指示にもよりますが、訴状や答弁書の要点をお見せすることは可能だと思います。


裁判 まった専門 - 2005/06/21(Tue) 20:10 No.6771
傍聴しました。
傍聴席にいたのは、マリオ氏を含めて7人で、当事者やマスコミ関係者と思われる方が殆どで、将棋ファンは私1人だけのように思いました。ここでも事件に就いて多くの書き込みがされていたので、ファン注目の事件との先入観があり、傍聴人が多いだろうとの小生の予測は見事に外れました。
被告は弁護士だけの出廷でした。
東京地裁民事47部、高部女史が裁判長でした。高部さんは著作権関係の専門家で、その分野では名の通った裁判官です。
然し、遣り取りを聴いていると、女史は将棋を知らないようですので、千日手が2つのソフトで同一局面例示という、本事件の争点の根幹をなすような、対局では先ず有り得なく、後からソフトを出した被告側の侵害濃厚なことを女史に理解させるのは難しいのかな、と思いました。
日本の裁判は書面主義なので、2つのソフトを提出して、その画面を見れば、争点は明らかですが、いちいち一つ一つの画面をコピーに取って、著作物性と侵害を明らかにするのは物理的に大変ですね。裁判長はそれに近いことを求めていましたが。
被告は、請求棄却と訴訟費用は原告負担の判決を求める答弁書を提出しました。
次回期日は7月26日午後3時です。
http://www.koma.ne.jp/joyful/joyful.cgi
http://www.koma.ne.jp/joyful/joyful.cgi

47部。法律書と同じですね。同じ構成(合議のメンバー)かまでかはわからんけど。
なんとなく思った通りの感じということでしょうか。これを読む限り。
それほど特殊なケースでもないような気がします。

千日手が2つのソフトで同一局面例示という、本事件の争点の根幹をなすような、対局では先ず有り得なく、
後からソフトを出した被告側の侵害濃厚なことを

勝手に改行しましたが、その前半部分。これは重要な一判断要素になり得ると思いますし、筆者も気になっていたところ。
本当にあり得ないことかどうかをきちんと言ってもらわないといけません。
被告がその点を争わなければ認めてくれる可能性は高いでしょうけど…。
ただ、対局ではありえなくとも、わかりやすい説明としてよく用いられていれば、どうなるかわかりません。
そこだけ拾って似ていると言われても…ということだったあります。
結局のところ、これだけ似ているんだから、と根気よく主張する必要があるかと。
一方後半部分ですが、こっちは一気に論理がとんでます。前半部分が認められてもクリアすべき点はたくさんあります。
あくまで一要素ということはしっかり認識しておくことが必要です。
その一点しか争点となっていないのであれば、そういうこともいえるかもしれませんが…。
裁判の内容については、だいたい思っていたようなところを大きく外しているものではないようなので、
特に新たに書くべきところはないです、今のところ。過去の記事を参照ください。

なお将棋ファンで傍聴される方がいらっしゃいましたら、閉廷後お声を掛けてください。
弁護士の指示にもよりますが、訴状や答弁書の要点をお見せすることは可能だと思います。

傍聴に行けばみせてもらえたのか…。たまにNHK見ますがこの程度の将棋ファンではダメ?
そもそもこのブログの中の人って時点で、弁護士指示で却下か。