棋泉vs米長邦雄訴訟(8)第2回口頭弁論は延期?非公開期日?

棋泉vs米長邦雄訴訟
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050520/1116520052
棋泉vs米長邦雄訴訟(2)
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050521/1116607505
棋泉vs米長邦雄訴訟(3)
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050523/1116786786
棋泉vs米長邦雄訴訟(4)
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050525/1116955919
棋泉vs米長邦雄訴訟(5)/法律書の発行差し止め(2)
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050526/1117047990
棋泉vs米長邦雄訴訟(6)第1回口頭弁論(2005.6.21)
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050622/1119381587
棋泉vs米長邦雄訴訟(7)訴状要旨と答弁書公表
 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050630/1120062959

第二回口頭弁論があったような、なかったような?

今日は第二回口頭弁論なのですが 投稿者:マリオ 投稿日:2005/07/26(Tue) 11:23 No.8273
マリオは今日は館林でTVの仕事があり、第2回口頭弁論の傍聴に行けません。
いつもですと、傍聴に来てくださる方に裁判資料のコピーをお渡ししているのですが、後でマリオ武者野のホームページで公開しますのでご了承ください。
待った専門さん他傍聴の方、様子を聞かせてくださいませ。

                                                                                                                                              • -

Re: 今日は第二回口頭弁論なので... まった専門 - 2005/07/26(Tue) 18:41 No.8301
今日は開廷されず延期となったようです。
裁判所に確認せずに出向いた私が悪いのですが、本日の東京地裁民事47部は午後1時半からの1件があるだけでした。延期はよくあることですが、延期された理由は何でしょうか。裁判所に確認すれば良いのですが、延期となった期日を教えて頂ければ幸いです。

                                                                                                                                              • -

Re: 今日は第二回口頭弁論なので... ? - 2005/07/26(Tue) 19:57 No.8304
こりゃあいったい、どういう事?

                                                                                                                                              • -

Re: 今日は第二回口頭弁論なので... マリオ - 2005/07/27(Wed) 03:25 No.8317
いやあ〜ビックリ。
午後1時頃に弁護士さんと「仕事があり、いけませんがよろしく」というやりとりをしたばかり。その時点では弁護士さんも延期については何も触れていませんから、東京地裁には行ったと思いますよ。
昼になったら延期に至る事情を聞いてみます。
ちなみにマリオ武者野HPの雑記帳を更新しましたので、よろしければご覧ください。

                                                                                                                                              • -

米長被告の実刑判決は? YY - 2005/07/27(Wed) 13:01 No.8324
米長被告の著作権侵害の罪による実刑判決の日程は、スケジュール的に、いつ頃になるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

                                                                                                                                              • -

Re: 今日は第二回口頭弁論なので... マリオ - 2005/07/27(Wed) 13:17 No.8325
記者会見や公判が終わりますと、代理人の弁護士に浴びせられる質問で一番多いのがこれですね。
それらの問答を総合すると「今回の訴訟は被告が『(互いのソフトが)ほぼ同一であることを認める』など比較的争点の少ない案件ですので、通常ですと半年以内には和解勧告が出ると思います。それをどちらかが拒否してあくまで結審を求めるとすれば、それ以降の争点の多さによって決まってきます」このようにマリオは理解しています。
なお、海賊ソフト等の制作禁止を規定した不正競争防止法違反ですと分かりませんが、著作権侵害は(禁固などの)実刑のない法律違反だと伺っています。

                                                                                                                                              • -

http://www.koma.ne.jp/joyful/joyful.cgi
http://www.koma.ne.jp/joyful/joyful.cgi

結局、延期(期日取消し?欠席?…?)だったのか、まさか裁判所の掲示ミス?
もしかして単純に非公開期日だっとか?まった専門さんも聞き落としていた?


ところで、最後のマリオ氏の発言はよくわかりません。
その前の発言。わざとなのか、なんなのかわかりませんが、
民事上の被告と、刑事被告人は別で、これはあくまで民事です。
親告罪なので、告訴して、起訴されないかぎり、刑事被告人にはなりえません。
したがって、「実刑判決の日程は、スケジュール的に、いつ頃になるのでしょうか?」に対して、
代理人の弁護士に浴びせられる質問で一番多いのがこれ」というのはさっぱり意味不明です。
法律を普通に知っている人はこういう勘違いはないと思うので、一番多いということはないですね。
一方で若い勧告とかいっていて、民事と刑事の混同甚だしいですね。
また、仮に著作権法違反で起訴されたとして、「実刑がない」といいきることはできません。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/30/news038.html
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/30/017.html
きわめて悪質な海賊版事件なので、今回の事件で仮に著作権侵害で起訴されて、有罪だとしても、
同様にはならないでしょうけど…。
さらに「(禁固などの)実刑のない」ということからすれば、「実刑」の意味も勘違いしているような気がします。
実刑というのは、執行猶予のない有罪判決をいうので、禁固でも執行猶予がつけば実刑ではないです。
ちなみに、刑事事件とのしての著作権法は、懲役、罰金であって、禁固はありません。
基本概念を理解せずに、著作権違反だ、といってみても、
(たとえそれが正しくても)一般に向けのアピールとしても説得力は低くなってしまいます。
注意された方がいいのでは?


と書いてマリオ氏の発言をまっていると、

Re: 今日は第二回口頭弁論なので... ? - 2005/07/28(Thu) 21:04 No.8348
なるほど・・。しかし延期にしろ、前日にキャンセル?(そんなの無理ですよね?)にしろマリオ氏も知らなかったというのはおかしいですね・・

                                                                                                                                              • -

Re: 今日は第二回口頭弁論なので... xxx - 2005/07/28(Thu) 22:48 No.8351
結構いい加減な話ですなぁ・・。確か記者会見までして開始した訴訟なのに。もうどうでもいいんですかね(既に目的を達したから?いや達しなかったからかな?)。

                                                                                                                                              • -

Re: 今日は第二回口頭弁論なので... かわさき - 2005/07/29(Fri) 00:59 No.8353
双方とも当事者が出席せず、弁護士としては書面を提出すれば事足りるというケースなら、法廷を使う必要がないため上記のような結果となったということもありうることでしょう。
民事の法廷ではよくある話ですし、最初と最後以外は、出廷しても交互に裁判官に呼ばれて個別に話をすすめて双方の言い分を聞くという方法もあるようです。

                                                                                                                                              • -

Re: 今日は第二回口頭弁論なので... TN - 2005/07/29(Fri) 01:23 No.8354
ひどいと思う第1点
>米長被告の著作権侵害の罪による実刑判決の日程は、スケジュール的に、いつ頃になるのでしょうか?(YY 2005/07/27 13:01 No.8324)
に対し、
>記者会見や公判が終わりますと、代理人の弁護士に浴びせられる質問で一番多いのがこれですね。
と応じて
>・・・通常ですと半年以内には和解勧告が出ると思います。それをどちらかが拒否してあくまで結審を求めるとすれば、それ以降の争点の多さによって決まってきます」このようにマリオは理解しています。
なお、海賊ソフト等の制作禁止を規定した不正競争防止法違反ですと分かりませんが、著作権侵害は(禁固などの)実刑のない法律違反だと伺っています。(マリオ 2005/07/27 13:17 No.8325)
と回答。
民事訴訟では罰金も「実刑判決」もある筈ないのに、それがあるような故意または無知による書き込みに対し、「実刑のない法律違反だと伺っています」と応じてる。マリオ氏が「実刑ではなく罰金刑」なんて思ってるとしたら、「あなた、金銭請求の民事訴訟を起こしてるんじゃないの」と呆れるし、刑事事件でなく民事事件であることを承知の上でのことだとしたら、YY氏に輪をかけて読み人を迷わすひどい書き込みです。
ひどいと思う第2点
刑事事件と仮定していうならば、著作権侵害不正競争防止法違反も、3年以下の懲役又は300万円以下の罰金です。上記の「・・・と伺っています」とは、誰からそんないい加減な話を「伺った」のでしょうか。
ひどいと思う第3点(ただし推測)
第1回口頭弁論で、「弁論準備手続」をすることになり、その期日が7月26日だったのではないでしょうか。弁論準備手続は、争点の整理などをやるもので、口頭弁論と違い非公開です。もしもそうだったとすれば、「次回の口頭弁論は」なんて説明したり、そのような書き込みを放置しておいて、人に裁判所まで無駄足をさせるというのはひどい話です。代理人と本人との間の意思疎通不足が招いた事態といわざるをえません。
ただし、これはあくまでも仮定の、「もしもそうだったとすれば」の話です。いずれにしても、マリオ氏にはもう事情がお分かりの筈です(まった専門さんたちを困らせながら、2日経っても代理人から事情を聞いてないとすればこれもひどい話)。

とあった。TN氏の発言に同意。

追記:

Re: 今日は第二回口頭弁論なので... マリオ - 2005/07/29(Fri) 11:39 No.8361
仕事している合間ですので走り書きで失礼します。
前回弁論の最後に裁判長が「次回は7月26日午後3時から準備会で」と宣言したのだそうです。
この準備会というのは非公開だそうですから、TNさんのおっしゃる、「弁論準備手続」のことだと思います。
こうした詳しい事情を知らない私は、前回どおりの方法で裁判が行われると思い込んでおりました。無知によりご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

だそうで、やっぱり非公開期日。


さて、どこまで彼の言葉を信用していいのかは疑問ですが、
どうやら争点は、同一部分の著作物性(創作性)ということのようです。
http://www.koma.ne.jp/mario/の2005年6月21日(火)には、

初公判
米長氏の著作権侵害によって被った損害を賠償請求した訴訟の第一回公判(民事では口頭弁論と言うそうです)が東京地裁で行われた。
これに先だって米長氏側から答弁書が提出されていたが、写真にあるようにこちらが主張する経過やソフトの同一性をほとんど認めている。
最大の反論は「セミナー21には創作性がない。よって著作権が存在しないので侵害はしていない」という趣旨。
こういう主張が通ると、すべての入門本やソフトは著作権が存在せず、海賊版フリーという革命的な判決が出ることになるが果たして……
詳しくは左メニューに『米長永世棋聖からの答弁書』という項目を作ったたので、興味のある方はそちらをどうぞ。

書面主義
生まれて初めて裁判に臨んだ。
裁判官は3人。内裁判長も含め2人が女性で、原告側が提出した訴状と資料として『セミナー21』と『みんなの将棋』の同一画面を40図(20対)ほど添付しておき、被告側も答弁書には「ほぼ同一内容であることは認める」と明記してあったのだが、裁判長は「資料のどれとどれが同一で、どれが創作性のある部分なのかをはっきりさせてください」と原告側の代理人に注文をつけていた。
閉廷後担当弁護士に解説をしてもらったところによると、「図面(盤面配置図)にどのような意味があるのか、にわかには理解できない感じでしたね。日本の裁判所は書面主義ですし、ソフトに収録された文言に重点を置いてなるべく多く文書化していただけますか」とのこと。はいはい。

とあります。
この点は、答弁書に関して以前に書いたのでそちらを参照ください。
http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050630/1120062959
繰り返しになりますが、ちょっとこの原告は著作物とは何かという本質的な部分はわかっていないな、
という感じはします。
実際難しいところなんですけど、総論を創作性云々を感覚としてでも、体感していないうというのは、
立証していく上でしんどいように思います。
その点を理解していないと、単にソフトを文書化しただけで、創作性のある部分の同一性の有無について、
伝わらない、ということになってしまいかねません。
自分で調べることが可能な筆者だって、原告の主張がよくわからないのだから、
弁論であらわれたことをもとに判断する裁判所がどれだけ原告の主張を理解するか、
弁護士さんがうまくフォローしないといけないように思います。


また、2005年7月19日(火)には、

米長永世棋聖による著作権侵害裁判。
2度目の口頭弁論に向け、弁護士が「侵害された対象はソフトであるが、裁判官への説明のために極力書面化しましょう」ということで、初級編・中級編・上級編の収録内容をほとんどテキストファイル化し印刷した。
どれも240ページ程度の講座と問題・解答集であり、この1ヶ月で3冊の本を書いたような忙しさだった。
何とか提出期限の20日に間に合い、証拠資料として受理された。これは手元に残しておくための正式控えだが、被告や裁判官用として合計6セット必要で、和綴じ本の制作を手伝ってくれた弁護士事務所の職員さんにも感謝。

とあります。
単にテキストファイル化して印刷しただけでどれだけ裁判所が理解くれるのか、
そんな大量になれば読む方も大変です。
しかも「“ほぼ”同一」であることはそもそも争いがないわけで…。
その同一の部分が創作性があるという必要があるわけです。


以前に紹介した法律書に関する同裁判書の判決を見ると、
http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050526/1117047990

東京地判平成17年5月17日平成15年(ワ)第12551号等著作権民事訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/a28ba7375312b52f4925700a002ad420?OpenDocument
(2) 本件における原告各文献及び被告各文献のような一般人向けの法律問題の解説書においては,それを記述するに当たって,関連する法令の内容や法律用語の意味を整理して説明し,法令又は判例・学説によって当然に導かれる一般的な法律解釈や実務の運用等に触れ,当該法律問題に関する見解を記述することが不可避である。
  既存の著作物とこれに依拠して創作された著作物との同一性を有する部分が法令や通達,判決や決定等である場合には,これらが著作権の目的となることができないとされている以上(著作権法13条1ないし3号参照),複製にも翻案にも当たらないと解すべきである。そして,同一性を有する部分が法令の内容や法令又は判例・学説によって当然に導かれる事項である場合にも,表現それ自体でない部分において同一性を有するにすぎず,思想又は感情を創作的に表現した部分において同一性を有するとはいえないから,複製にも翻案にも当たらないと解すべきである。
  また,手続の流れや法令の内容等を法令の規定に従って図示することはアイデアであり,一定の工夫が必要ではあるが,これを独自の観点から分類し整理要約したなどの個性的表現がされている場合は格別,法令の内容に従って整理したにすぎない図表については,誰が作成しても同じような表現にならざるを得ない。よって,図表において同一性を有する部分が単に法令の内容を整理したにすぎないものである場合にも,思想又は感情を創作的に表現した部分において同一性を有するとはいえないから,複製にも翻案にも当たらないと解すべきである。そのように解さなければ,ある者が手続の流れ等を図示した後は,他の者が同じ手続の流れ等を法令の規定に従って図示すること自体を禁じることになりかねないからである。
  さらに,同一性を有する部分が,ある法律問題に関する筆者の見解又は一般的な見解である場合は,思想ないしアイデアにおいて同一性を有するにすぎず,思想又は感情を創作的に表現した部分において同一性を有するとはいえないから,一般の法律書等に記載されていない独自の観点からそれを説明する上で普通に用いられる表現にとらわれずに論じている場合は格別,複製にも翻案にも当たらないと解すべきである。けだし,ある法律問題についての見解自体は著作権法上保護されるべき表現とはいえず,これと同じ見解を表明することが著作権法上禁止されるいわれはないからである。
  そして,ある法律問題について,関連する法令の内容や法律用語の意味を説明し,一般的な法律解釈や実務の運用に触れる際には,確立した法律用語をあらかじめ定義された用法で使用し,法令又は判例・学説によって当然に導かれる一般的な法律解釈を説明しなければならないという表現上の制約がある。そのゆえに,これらの事項について,条文の順序にとらわれず,独自の観点から分類し普通に用いることのない表現を用いて整理要約したなど表現上の格別の工夫がある場合はともかく,法令の内容等を法令の規定の順序に従い,簡潔に要約し,法令の文言又は一般の法律書等に記載されているような,それを説明する上で普通に用いられる法律用語の定義を用いて説明する場合には,誰が作成しても同じような表現にならざるを得ず,このようなものは,結局,筆者の個性が表れているとはいえないから,著作権法によって保護される著作物としての創作性を認めることはできないというべきである。よって,上記のように表現上の創作性がない部分において同一性を有するにすぎない場合には,複製にも翻案にも当たらない。
  他方,表現上の制約がある中で,一定以上のまとまりを持って,記述の順序を含め具体的表現において同一である場合には,複製権侵害に当たる場合があると解すべきである。すなわち,創作性の幅が小さい場合であっても,他に異なる表現があり得るにもかかわらず,同一性を有する表現が一定以上の分量にわたる場合には,複製権侵害に当たるというべきである。
 本件において著作権侵害を判断するに当たっては,これらの観点から検討する必要がある。

としており、必ずしも同一には論じられないが、ある程度参考になろう。
また、

(3) 原告は,自ら原告各文献を別紙対照表1ないし3記載の各番号に記載された各部分に分けた上,個々の原告各表現における文章ないし図表が著作物に当たり,被告各表現がそれぞれこれを侵害する旨主張するところ,いかなる単位で著作権侵害を主張するかは原告の処分権の範囲内の事項ということができる。

だそうなので、創作性のあるどの部分に付いて同一性があるのか、しっかり主張する必要があるようです。
印刷しただけではどうなの?あとは弁護士がするかもしれんけど…。