総選挙はてな その3

総選挙はてな」は公職選挙法違反か?というかそれ以前に…。
http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050812/1123813485
総選挙はてな その2
http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050818/1124330448

まさか法律ネタでもないのに、ここまで続くとは…。
ちなみに公選法に関しては筆者は適法説。そんな拡大解釈許しません。
「仮想株式を取引して各政党の評価を予測」するのが、ほんとに構成要件に該当するの?
この点については、後掲するように「はてな」は総務省解釈に従うそうですが…。


さて、「総選挙はてな」いろいろルール変更しすぎ。こんなんで市場も糞もあったもんではないです。
なんか政党評価予測というより、はてなの設計変更をみこした投資になってきてるよね。
いくらなんでも、もうちょっときちんと設計すべきだったのでは?

総選挙はてなの継続について2 15:18
昨日お伝えしました総選挙はてなの今後の方針についてですが、
1.市場設計がうまくないために有意な情報が得られていない
2.公職選挙法に抵触している可能性がある
の2点の問題があると考えております。
1.については、市場の設計を変更し、より有意な情報が得られるよう改善を行いたいと思います。
2.については、ただいま総務省に問い合わせを行っており、何らかの指導があればそれに従う方針です。
はてなとしましては総選挙はてなを通し、特に若い世代に方々に選挙に関心を持って頂きたいと考えております。また、アイデアポイントを解した市場メカニズムを実世界の予測に利用し、インターネットを活用して個人の知恵を集める新しい枠組みの構築ができればと考えております。
どうぞよろしくお願いします。
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20050818/1124345911

とのこと。続いて、

■ 8月17日のミーティング内容について 16:18
昨日のはてなアイデアミーティングでは、録音機器の不調のため音声ファイルを公開することができず申し訳ございませんでした。
昨日検討を行ったアイデアのうち、以下のアイデアについて検討の概要をここで報告したいと思います。
総選挙はてなについて
はてなアイデア - 「総選挙はてな」を一時中止し、不具合や諸問題の解決後に再開してはどうか。
はてなアイデア - 機能を実装するときに正常系だけではなく異常系もしっかりと設計、実装、テストを行う。
はてなアイデア - 長期休暇前に新機能をリリースしない
総選挙はてなについては、昨日から今日にかけて総選挙はてなの継続を発表したように、総務省などの指示を仰ぎながら今後の方針を決定していきたいと考えています。
総選挙はてなの今後の方針について詳しくは、以下のリンクを参照ください。
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20050818/1124345911
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20050817/1124254536
またご指摘がありましたように、今後新サービスの実装の際にはより厳重に検証を行い、社内体制が手薄になる休日などの前に大きな新サービスをリリースすることは控えたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20050818/1124349506

とのこと。この点については、ここでは指摘だけ。

国民新党の追加について 16:39
先ほど、総選挙はてな国民新党を追加しました。
http://senkyo.i.hatena.ne.jp/idea/5208
国民新党の株式については、id:hatenaideaが10000株を引き受け、市場価格にて販売を行う方式を取っております。
今後、新党が発足された際には同様の方法で銘柄の追加を行っていきたいと思います。
ご購入をご希望の方は、上記ページから時価にてご購入頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いします。

(この更新時点で)、48議席で1pt配当なのに、立候補者が48人立つかどうかわからん現在で、1ptで購入。
かなりのギャンブル。
ちなみに、はてなが最初に10000株引き受けてもそれを1ptで得り続けては意味がないわけで、
(結局いろいろあって転売しきったのだけど)どうなの?って感じ。(市場があまり状況を理解していない?)
実は最初の売出し方が一番難しいところでは?と思ったり。
1株1ptで全10000株について引受手がある現状からすれば、この点は気にしなくてもいいのかもしれないけども、
システムとしてこれでいいのか?というのはずっと疑問に思うところ。
で、その後、

2005-08-18
総選挙はてなの配当額の変更について 17:22
総選挙はてなの配当額について、これまで「総額10万ポイント」とさせて頂いておりましたが、これを、「新規株式購入総額+10万アイデアポイント」と変更させていただきました。
新政党が追加された場合や、新規株式発行時に配当額の期待値が大幅に下落することを防ぐために、新規発行株式の購入額総額を加える事にいたしました。
例えば総選挙はてな市場全体で、株式が10万株発行され、10万株の新規株の取得価格の総額が10万ポイントであった場合、配当額の総額は、

10万 + 10万 = 20万アイデアポイント

となります。

となった。
期待値が減少するための措置だそうです。
配当総額が時価総額なり資本?総額なりに連動するのは悪くないように思います。
でもいきなりこんなことされては既存株主の株式の実質的な価値が一気に2倍になるわけで…。

▼現在の配当総額の表示について
現時点での配当総額、ならびに発行済み株式総数を総選挙はてなのトップページに表示しました。
http://senkyo.i.hatena.ne.jp/
配当総額を発行済み株式数で割った値が、1株あたりの配当額の期待値となります。

上の記述では、配当総額がわかりにくいので(新規株式購入総額って?)、これはいいですね。

▼配当額の算出方法について
総選挙終了後の配当額の算出方法について、先ほどヘルプに追記を行い、

配当額は、9月12日の日本経済新聞朝刊に記載された開票結果をもとにはてなが決定します。

とさせて頂きました。

とのこと。
最後のアイデアは前回紹介した山口氏のブログ(http://www.h-yamaguchi.net/2005/08/post_6c3f.html)で例示されたまんま。
ところで、この時点で、配当を決定するだけの確定しているの?っていう疑問も一応あり、

idea:5229
はてなアイデア

というのが提案されている。
おそらく朝には確定するだろうけど、朝刊でどうか?となると、どうなのだろう?
夕刊くらいにしておけば、確実かも。それでも不確定要素があれば、均等配分かな?
たしか参議院議員選挙は比例が全国区だから、結構時間かかっていたような気はするけど、
衆議院議員選挙ってどうやったっけ?実際に図書館で新聞調べればいいんだろうけど。


さて、上記のようなわけで、現在のところ、

ただいまの配当総額…190000アイデアポイント

なので、1議席あたりの配当は、190000÷480議席÷10000株=0.04pt(0.03958333pt)
はてながいったん全株式を引き受けるので、「÷10000株」も確定要素)
つまり、
25議席=0.9895825pt。
26議席=1.0291658pt。
35議席=1.3458322pt。
となり、1ptで購入した株式が26議席獲得で利益の出る計算。
100議席=3.958333pt。
150議席=5.937495pt。
200議席=7.916666pt。
220議席=8.708326pt。
240議席=9.5pt。
となる。
単独過半数を獲得する政党とみるならば、9ptで購入しても最終的には利益を生むことになる。
それにしても最低売却/最高購入希望価格がウン十ポイントってのは桁の間違い?
仮に一政党が480議席とっても最高19ポイントの配当しかありません。どうなっているんだ?


ところで、最初に1〜5で買った人が、200議席以上見込める政党について、
今になって配当を増やしたからといって、どれだけ流動的になるのかは微妙。
(逆に1ポイントで買ったものの利益が見込めないところは見込めない。
 この政党間の乖離が問題だよね。まだそう決まったわけではないけど。)
今回の総額アップで、この措置で労せずしておよそ倍になったんだから、
一気に利益を確定させて売るという人が、たくさんでてくれば多少は流動的になるけど。


ちなみに、改訂前の配当総額…100000アイデアポイントでは、
議席あたりの配当は、100000÷480議席÷10000株=0.02pt(0.0208333pt)
25議席=0.5208325pt。
48議席=1pt。
100議席=2.0833333pt。
150議席=3.125t。
200議席=4.1666666pt。
220議席=4.5833333pt。
240議席=5pt。


一方、1政党増えて、配当総額…200000アイデアポイントとなった場合、
議席あたりの配当は、200000÷480議席÷10000株=0.04pt(0.0416666pt)
24議席=1pt。
35議席=1.4583333pt。
となり、25議席獲得で利益の出る計算。
100議席=4.166666pt。
150議席=6.25pt。
200議席=8.333333pt。
220議席=9.166666pt。
240議席=10pt。
となる。
新政党ができても、出資した政党の議席数は変わらないと考えれば、最終的な利益は増加することになる。


いったいみなさんがどう考えて取引をやっているのかとても気になります。